学研プログラミング教室の「学研テックプログラム」って?基本情報・コースと料金など解説

学研テックプログラム

「学研のプログラミング教室について知りたい」

「学研テックプログラムってどんな感じ?基本情報や料金、コースはどうなっているのかな?」

 

現在、学研にはプログラミング教室の『学研テックプログラム』があります。基本的に、毎月キャンプやワークショップを開催しているプログラミング教室です。

70年以上の歴史を持つ学研が運営する教室として、どんな特徴があるのか気になるところではないでしょうか?

今回は、学研テックプログラムについて以下の内容をお伝えしていきましょう。

このページでわかる学研テックプログラムのこと

  • 学研テックプログラムの基本情報
  • 学研テックプログラムのコース・料金
  • 学研テックプログラムのメリット・魅力
  • 学研テックプログラムをおすすめしたい人

順番に見ていきましょう!

学研プログラミング教室の「学研テックプログラム」は、学研のプログラミング教室

学研テックプログラム

画像出典:HOME - 小・中学生のための学研のプログラミングスクール「Gakken Tech Program」

学研プログラミング教室である、「学研テックプログラム」の基本情報をまとめました。

  • 運営会社:株式会社学研プラス
  • 受講形態:単発型の短期集中講座と通学制(通学制であるスクールコースは現在準備中)
  • 学習内容:Scratch・マインクラフト・Webアプリ・プログラミングロボット
  • コースと料金:「キャンプ」コースは1万~2万円(場合によって無料)、「スクール」コースは現在準備中
  • 対象年齢:小学1年生~中学3年生
  • 教室の強みは「論理的思考力を育てるテキスト」「探求心を養うカリキュラム」「教えずに答えを引き出す指導法」

学研テックプログラムは、2016年から活動をしているプログラミング教室。現在は新型コロナウイルスの影響のためか活動休止中ですが、基本的に毎月キャンプやワークショップを開催しています。

運営元の「学研」と聞くと、ご存じの方が多いでしょう。学研は教育関係の出版物などを手がける、70年以上の歴史を持つ大手企業。学研テックプログラムは、そんな学研のノウハウが生かされています。

学研テックプログラムの公式サイトはこちら。

小・中学生のための学研のプログラミングスクール「Gakken Tech Program」

ちなみに、同じく学研のプログラミング教室といえば「もののしくみ研究室」もありますね。こちらの教室はアーテック社と学研が手掛けており、メインの学習はロボットプログラミング。

こちらの記事の中で、もののしくみ研究室を紹介しています。ぜひ参考になさってください。

【2022年保存版17選】東京のキッズプログラミングスクールを年齢・教室・教室数に分けて解説!

学研テックプログラムは2コース、料金はその都度変わる

雲の2の数字

学研テックプログラムのコースは「キャンプ」「スクール」の2つあります。キャンプコースの場合、料金はその度に変わります。詳しく見ていきましょう。

「キャンプ」コースは短期集中講座

「キャンプコース」とは、ずばり短期集中講座。キャンプという名前から分かるように、長期間ではなく単発的に体験したい子向けですね。また学研テックプログラムでは、キャンプだけでなくワークショップもしています。

参加した子たちと一緒にお昼ご飯を食べるなど、楽しく参加できるのも、キャンプコースの魅力でしょう。

そんなキャンプコースの概要をまとめました。

  • カリキュラム:Scratch・マインクラフト・Webアプリ・プログラミングロボットなど
  • 参加費:1万円~2万円(無料のときもあり、兄弟・友だち割引、リピート割引などもある)
  • 期間:1日~3日
  • 3~4人の子どもに講師1人が教える
  • 使用するのはパソコン、学研オリジナルのテキスト
  • プログラミングやタイピングの基礎の学習、作った作品の発表などあり

過去には、神奈川県の三菱みなとみらい技術館にて、2日間にわたりマインクラフトのワークショップがありました。他にも、いろいろな場所でキャンプやワークショップが開催されています。

現在はお休み中のキャンプコースですが、日程、時間、会場、参加費、開催クラスは、公式サイトで確認可能です。気になる方はぜひチェックしてみましょう!

Scratchやマインクラフトなど、8つのクラスがある

キャンプコースの特徴として、「会場によって開催するクラスが異なる」「クラスは全部で8つ」があります。

それぞれのクラス名、特徴、対象年齢をまとめました。

クラス名 学習内容 対象年齢
プログラミング入門1DAY
「スクラッチでゲームを作ろう」
・Scratchを使う
・Scratchの基礎を学び、簡単なゲームを作る
小学1年生~小学6年生
プログラミング基礎1DAY
「マインクラフトクラス VOL.01」
・マインクラスト、プログラミング言語のLUAを使う
・マインクラフトで「タートル」というブロックを動かすためのプログラミングを作る
・「for(繰り返し)」が登場
小学1年生~中学3年生
プログラミング基礎1DAY
「マインクラフトクラス VOL.02」
・VOL.01の続き、VOL.01を事前に受けていることが条件
・マインクラスト、プログラミング言語のLUAを使う
・「二重の繰り返し」「変数」が登場
小学1年生~中学3年生
プログラミング基礎1DAY
「マインクラフトクラス VOL.03」
・VOL.02の続き、VOL.02を事前に受けていることが条件
・マインクラスト、プログラミング言語のLUAを使う
・「三重の繰り返し」「変数」「分岐」が登場
小学1年生~中学3年生
プログラミング基礎1DAY
「マインクラフトクラス VOL.04」
・VOL.03の続き、VOL.03を事前に受けていることが条件
・マインクラストと、プログラミング言語のLUAを使う
・「繰り返し」「分岐」「条件付き繰り返し」が登場
小学1年生~中学3年生
プログラミング基礎1DAY
「ロボットでデザイン思考を学ぼう」
・ロボット(NAO)、ロボット開発用ソフトウエアChoregrapheを使う
・ロボット(NAO)を動かすための基本を学び、デザイン思考の考え方からロボットを通じて人の心を動かすシナリオを考える
小学1年生~小学6年生
プログラミング実践1DAY
「ホームページとWebアプリを作ろう」
・使用言語HTMLとJavaScriptを使う
・HTMLを使いWeb制作の基本、タイピングゲームを通じてJavaScriptの使い方を学ぶ
小学3年生~中学3年生
プログラミング基礎3DAYS
「マインクラフトクラス」
・マインクラスト、プログラミング言語のLUAを使う
・「プログラミング基礎1DAYマインクラフトクラス」のVOL.01からVOL.04までの内容を3日間で一気に学ぶ
小学1年生~中学3年生

初心者向けがプログラミング入門1DAY「スクラッチでゲームを作ろう」と、プログラミング基礎1DAY「マインクラフトクラス VOL.01」ですね。他のクラスは、発展した内容です。

「スクール」コースは継続形式だが現在準備中

もう一つのコースである「スクール」コースは、現在準備中です。新型コロナウイルスの影響があるのかもしれませんね。コロナが落ち着いたころで活動が開始されるかもしれませんので、ぜひ期待して待ちましょう!

学研ならでは!学研テックプログラムのメリット&魅力3つ

123の数字と王冠

ここまで学研テックプログラムの基本情報やクラスなどお伝えしてきました。この章では、さらにメリットと魅力3つをお伝えしましょう。

  1. 教育書の編集が生かされたテキストで分かりやすい
  2. みずから考えて学習、解決できる力を育むカリキュラム
  3. 学習塾経営のノウハウが生かされている指導

順番に見ていきましょう。

1.教育書の編集が生かされたテキストで分かりやすい

学研テックプログラムのテキストには、学研70年以上の歴史から生まれた、教育書の編集ノウハウが生かされています。

「プログラミング」と聞くと、「書き込みのテキストは使わない」イメージがあるのではないでしょうか?しかし、自分の手で文字にすることには、頭の整理整頓をできるメリットがあります。

学研テックプログラムのスクラッチクラスでは、プログラムを組む前にテキストにフローチャートの書き込みをします。アナログとデジタルがうまく融合した学習といえるでしょう。

書き込みといえば、紙に書くプログラミングドリルもおすすめです。子どもに電子機器を触れさせるのが不安な方は、ぜひこちらの記事を参考になさってください。

紙でOK!プログラミングドリル子ども用5選と無料ダウンロードサイト紹介!

2.みずから考えて学習、解決できる力を育むカリキュラム

学研テックプログラムでは「アクティブラーニング」という、「みずから考えて学習、行動する能動的な学習」を取り入れた、カリキュラムづくりをしています。「受け身の学習ではない」ということですね。

具体的には、プログラミングにはじめて触れる子が拒否反応を起こさないよう、モノづくりを「作りながら進める」などがあります。

他にも、自分以外の子と関わり合うグループワーク、自分の言葉で発表するプレゼンタイムなどもカリキュラムに組み込まれていますね。

みずから考えて学習できる子は、大人になってからの仕事も「楽しい」「生きがい」として捉えることができるでしょう。子どものうちから自立心を育めるため、期待ができますね。

3.学習塾経営のノウハウが生かされている指導

学研テックプログラムには、学習塾経営のノウハウが生かされた指導も魅力。

学研ならではの指導方法のマニュアルに沿い、3~4人の子どもに講師1人が付いて指導しています。また講師には、教師志望者や塾講師がおり、教育にも熱心、関心があります。

独自のノウハウを生み出せるのは、まさしく大手企業の強みですね。

学研テックプログラムをおすすめしたい人

オンライン授業を受ける子ども

ここまでお伝えしてきた内容を踏まえて、学研テックプログラムをおすすめしたい人をまとめました。

  • いきなり教室に通わせるのではなく、単発的かつ集中して体験させたい
  • 大手の信頼できる運営元に通わせたい
  • きちんとしたノウハウがあるところがいい
  • Scratch、マインクラフトなどに興味がある

ぜひ、「キャンプを体験してみてからスクールに通うか考えよう」というふうに、計画を立ててみてはいかがでしょう?

 

ここまで学研テックプログラムについてお伝えしてきました。後半からはもう一つ、学研のノウハウが集まったサービスの、「学研プライムゼミ」も紹介しましょう。

学研といえば「学研プライムゼミ」も注目!「ドラゴン桜」のモデルになった講師が在籍

学研プライムゼミ

画像出典:【公式】学研プライムゼミ|自宅学習で難関大学対策!実力講師の映像授業

「学研プライムゼミ」とは、学研の手がける「難関大学を目指す受験生向け」の映像授業「好きなときに学べる」「地方在住でも、有名予備校講師の授業を受けられる」のが魅力です。

難関大学を志望する者が解く、「重要問題集」という問題集をご存じでしょうか?その中でも、「B問題」という応用問題の範囲があるのですが、「B問題レベルを映像授業で受けるなら、学研プライムゼミがいい」という意見があるほど。

ただし映像授業であるため、「いかに寝ないで見ていられるか」がポイントですね。

そんな学研プライムゼミの公式サイトはこちら。



学研プライムゼミについて、さらに詳しく見ていきましょう。

学研プライムゼミの口コミ・評判

学研プライムゼミの口コミ、評判をTwitterで見つけました。生の声をご覧ください。

学研プライムゼミの魅力は、有名予備校の講師が務めていることですね。

質の高い授業を受けられるため、ぜひ一度無料で授業を受けてみるといいでしょう。

こちらの方、きっと充実した時間を過ごしたことでしょう。

 

Twitterで見る限り、学研プライムゼミの悪い口コミは見当たりませんでした。みなさん、充実した勉強をしているようで何よりです!

基本情報(講師・特徴・講座・料金)

つづいて、学研プライムゼミの基本情報をまとめました。

有名予備校を経験してきた実力講師陣

学研プライムゼミには、駿台予備学校、東進ハイスクールや代々木ゼミナールといった、有名予備校を経験した実力講師陣がそろっています。

一部ですが、在籍講師はこちら。

  • 英語:竹岡広信 先生
  • 現代文:池上和裕 先生
  • 古文:荻野文子 先生(マドンナ先生)
  • 物理:高井隼人 先生

中でも、竹岡先生は漫画、ドラマ「ドラゴン桜」英語教師のモデルにもなった方。古文の荻野先生は、参考書「マドンナ古文」の執筆者でもあります。そうそうたるメンバーが勢ぞろいしていますね。

どんな授業なのか、ぜひこちらのサンプル動画をご覧になってください。授業をしているのが竹岡先生です。

特徴は「実力講師が勢ぞろい」など

学研プライムゼミの特徴をまとめました。

  • 実力講師が勢ぞろい:有名予備校で人気実力のある講師が指導
  • 自分に合わせた受講方法:目指す大学と学習レベルに合わせて好きな箇所を受講できる
  • オリジナルテキスト:目指す難関大学の出題傾向などを知り尽くした講師が、みずから作成
  • 映像授業:いつでも好きな時間、好きな場所、好きな端末、自分のペースで進められる

実力派講師とその講師が執筆したオリジナルテキストの組み合わせということで、かなり心強いですね。

講座方法は大きく分けて3つ

学研プライムゼミの講座は、3つの方法から選択できます。

3つの方法 講座名
「学年」で選ぶ ・高校1年生向け講座
・高校2年生向け講座
・高校3年生・既卒生向け講座
「目的」で選ぶ ・東大対策講座
・共通テスト対策講座
・センター試験対策講座
・分野別対策講座
「学研プライムゼミセット講座」
から選ぶ
・難関大基礎力完成セット
・難関大実戦力完成セット
・分野別集中攻略セット
・東大攻略セット
・高1徹底攻略セット
・高2徹底攻略セット

「東大攻略セット」など、名前からどれを受けたらいいのか分かりやすいですね。どれを受講したらいいのか分からない方は、問い合わせてみましょう。

入会金は無料、受講料金は1ユニット単位で異なる

学研プライムゼミの入会金、会員登録は無料です。受講料金はそれぞれ1ユニット単位で決まっています。1ユニット単位ごとに、先ほど紹介した講座に金額が反映されている形ですね。

1ユニット(時間×回数) 受講料(税込) 視聴期間
45分×5回 8,250円 90日間
60分×5回 1万780円
90分×4回 1万2,870円
90分×5回 1万5,950円
90分×5回(添削指導付き) 1万9,250円

荻野先生の古文講座に関しては、受講料と視聴期間が異なるため注意が必要です。

1ユニット(時間×回数) 受講料(税込) 視聴期間
はじめての古文ゼミ(90分×5回) 5,500円 45日間
90分×5回 1万5,950円 (※)45日間
源氏物語集中ゼミ<直前>(90分×6回) 1万5,950円 45日間
90分×10回 3万1,900円 90日間

(※「共通テスト対策」の古文ゼミの場合は90日間)

ただし「視聴期間が決まっている」「映像授業であるため質問ができない」点に注意が必要ですね。中には、一部添削指導付きユニットがあります。

ちなみに同じ映像授業のスタディサプリだと、大学受験講座で最も高くて1万780円。対して、学研プライムゼミは高めの設定。

有名実力講師陣による難関大学向けのサービスだと考えると妥当といえますし、それほど自信があるといえるでしょう。

一流講師の授業を受けないのはもったいない!まずは無料体験!

ここまでお読みいただいて、「受講料が気になる」という方に、まずは無料体験してみることをおすすめします。

学研プライムゼミは、無料会員登録で90分1講義を無料で視聴可能。料金は高めですが、一流講師の授業を離れた場所からでも受けられるのは、とても恵まれています。

ぜひ1講義だけでもいいから、まずは視聴してみましょう!

【まとめ】学研のノウハウが反映されたプログラミング教室や映像授業を受けてみよう

今回は、前半に学研テックプログラム、後半に学研プライムゼミについてお伝えしました。最後に、お伝えしてきた内容をまとめましょう。

学研テックプログラムのまとめ

  • 学研テックプログラムは学研の手がけるプログラミング教室
  • 学研テックプログラムは2コース、料金はその都度変わる
  • 学研テックプログラムは8クラスある(キャンプコースの場合)
  • 学研テックプログラムの魅力は「教育書の編集が生かされたテキストで分かりやすい」など
  • 学研テックプログラムは「いきなり教室に通わすのではなく、単発的かつ集中して体験させたい」人などにおすすめ

 

学研プライムゼミのまとめ

  • 学研プライムゼミは学研の手がける映像授業
  • 学研プライムゼミの特徴として「有名予備校を経験してきた実力講師陣がそろっている」などがある
  • 学研プライムゼミの講座は3つの分野から選べる
  • 学研プライムゼミの料金は1ユニット(時間×回数)で異なる

学研から2つの学習サービスを紹介しました。ぜひ、学研のノウハウが反映されたプログラミング教室や映像授業を受けてみましょう。

© 2024 子どものためのロボットプログラミングレシピサービス