nanofun academy
基本情報
提供会社 | nanofun academy |
---|---|
スクール名 | nanofun academy |
対象学年 | 2歳~中学3年生 |
公式サイト | https://academy.nanofun.co.jp/ |
備考 | ・少人数制 ・IT企業が運営 ・現役エンジニアがカリキュラムを作成 |
IT企業が運営!少人数制で楽しく深くプログラミングが学べる
スクールの特徴
IT企業が運営。一歩踏み込んだプログラミング学習ができる。
プログラミングの楽しさを体験できるカリキュラム
少人数制なのでしっかり学べる
コース一覧
Scratchコース
初級者~中級者向け Scratchを教材としたコースです。scratchはテレビでも話題のビジュアルプログラミング言語です。ブロックを組み立てる感覚でアニメーションを動かせるので視覚的にプログラミングの考え方を理解することができます。
Minecraft Pi Editionコース
子どもたちに人気のMinecraftを使ってプログラミングを学びます。Minecraft Pi EditionはRaspberry Pi(小型のコンピューター)向けに作られたもので、Scratchと連携したり、Pythonを使ってプログラミングを行ないます。プログラミングによる造形建築を通じて、基本的なアルゴリズムからクラス、メソッドといった考え方を学んでいきます。
短期体験型コース(Scratch、Minecraft Pi Edition)
ScratchやMinecraftを使って、短期間でプログラミングを体験できるコースです。1日目は決められたテーマのものを作成し、2日目で自分で考えたアイデアでカスタマイズし、3日目でプレゼン形式で発表します。